ブログを書き続けているのですが思うように収益化できなくて継続できるか不安です。どうしたら続けられるのか教えてください!

こんな悩みを解決します。
この記事を書いている人
Twitter(@you_blog2912)を運営中
ブログが続かない3つの理由
継続するための5つのコツ
今回は、ブログが続かない原因3つと継続するための5つの解決策について紹介します。
ブログは短期間で収益が発生することは少ないため、半年ほどで約9割の人がブログを辞めているのが事実です。
逆に言えば、継続する方法を知っているだけで上位10%に入ることができます。
この記事を読むことで、ブログを継続するコツと解決策がわかるので最後までじっくり読んでみてください。
それではさっそく見ていきましょう!

目次
ブログが続かない3つの原因

結論、ブログが継続できない理由は3つあります。
ブログを継続できない理由
- ブログを書くのが面倒
- 収益が発生しない
- 成功するか不安
順番に説明していきますね。
ブログが継続できない原因➀ブログを書くのが面倒

ブログが続かなくなってしまう原因の1つ目は、ブログを書くのが面倒になってしまうことです。
他のことで忙しくなったり、何かしらの誘惑に負けてしまうと、急にブログが面倒になってしまいます。
- ゲームしたいな
- 友達と遊びに行きたいな
- Amazonプライムで映画みたいな
- 今日も残業で忙しいからなぁ
- もうすぐ子供が帰ってくるから時間ないし
上のような『誘惑』や『忙しさ』を感じてしまうと、ブログを続けられないという人が多いですね。
ブログが継続できない原因➁収益が発生しない

2つ目は、ブログで収益がなかなか発生しないことが原因です。
すぐに稼ぎたくてブログを始める人が多いだけに、1ヶ月目でやめてしまう人も多いのが現状ですね。
僕みたいに短期間で収益化したければ、1日10,000字以上は書かないとだめですね。

ほとんどの人は副業でやっていると思うので、短期間で結果を出すのは不可能に近いです。
上のツイートのように、短期間で収益化したいのであれば『自分の期待値を下げる』か『圧倒的努力をする』どちらかしかありません。
ブログが継続できない原因➂成功するか不安

3つ目は、成功するかどうか不安になってしまうことが原因です。
人は不安になると、途端に防御態勢をとって行動できなくなってしまいます。
ブログノウハウばかり調べている人はとくに要注意です!

『不安』➔『行動できない』➔『継続できない』という流れができてしまうと、余計行動できなくなります。
【5つのコツ】ブログを継続する方法

ここまで、ブログが継続できない3つの原因をみてきました。
次に、ブログを継続して収益化に結び付けるコツを5つ紹介します。
今回紹介するコツは以下の5つです!

ブログを継続するコツ
- 目標を細分化する
- 必ず毎日作業する
- 不安な理由を明確化する
- セルフバックで稼ぐ
- SNSを活用して仲間を見つける
順番に解説していきますね。
ブログを継続するコツ➀目標を細分化する

目標を細分化するすることで、ゴールまでの道のりが明確になるので、ブログへのモチベーションを保つことができます。
目標を細分化するときに大切なのは、『KPI』と『KGI』の2つです。
- KGI(key goal indicator) :
重要目標達成指標 - KPI(key performance indicator) :
重要業績評価指標
「KPI」と「KGI」はもっと簡単に言うと、『目標』と『目的』のことです。
上の2つを明確化しておくことで、今自分がしなくてはいけない『行動が明確になる』ので、継続しやすくなります。
さらに、目標には必ず「期限」と「行動」を設けましょう!

・【目的】お金を稼いで安定した生活する
・【目標】月50万円
・【期限】1年後まで
・【行動】毎日記事を書く(朝1時間、夜2時間)
上のように、行動は細かく考えて『そのためには?』と自問自答しながら、行動をするための具体的な行動を絞り出していくことが大切です。
ブログを継続するコツ➁毎日ブログに関係する作業をする

本気で稼ぎたいのであれば必ず毎日作業しましょう。
と、言っても毎日1記事生産する必要はありません。
おすすめは、1分間でいいからパソコンの前に座るという方法です
こうすることで、毎日パソコンに向かう癖ができるので、徐々にブログを書く癖がつきます。
もちろん、1分やってみてやる気が出なければやめてOKです!

これはやる気が出ないときにやっても、いい記事は書けないからですね。
そんなときは、1度思いっきり休んだり身体を動かしたりしてリフレッシュすることが大切です。
ブログを継続するコツ➂不安な理由を明確化する

先ほども紹介したように、人は不安になると行動できなくなる傾向があります。
まずは『不安の原因』を明確化して解決することを目指しましょう。
例えば、収益が出るかわからなくて不安なのであれば、「収益化できれば不安はなくなる」ので、そのための行動を考えるということですね。
- 不安:この方法で収益化できるのか不安
- 行動:有名ブロガーの記事を分析する
不安を解決するには、『不安を明確化』➔『解決のための行動』しかありません。
不安になったら、必ず行動とセットで考えるようにしておきましょう!

ブログを継続するコツ➃セルフバックで稼ぐ
セルフバックを使って実際に稼ぐイメージを掴んでみましょう。
『セルフバック』とは、商品を自分で購入して、さらに紹介料をもらう方法です。
例えば、「U-NEXT」に無料体験を申し込むだけで、2,000円もらえたりします。
無料体験系のセルフバックがおすすめです!

ものによっては、『セルフバック』を利用することで、初期費用をすべて回収することもできます。
セルフバックのやり方は【簡単】アフィリエイトASPでセルフバックの手順と注意点【おすすめの商品あり】で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
ブログを継続するコツ⑤SNSを活用して仲間を見つける

TwitterなどのSNSで、同じようにブログをやっている人とつながることで、ブログを継続しやすくなります。
ブログはとても孤独な作業なので、簡単にやめることができてしまいますが、Twitterで仲間を見つけて報告し合うことでお互いにモチベーションを高めることができます。
その他にも、SNSをやるメリットはたくさんありますね!

その①:仲間が見つかる
その②:お互いに高め合える
その③:モチベーションが上がる
その④:フォロワーが増えて集客できる
その⑤:ブログと同じで財産になる
デメリットがあるとすれば、ブログとの両立が難しいという点がありますが、以下のように考えればいいでしょう。
僕はあまりTwitter運用に力を入れていません。なぜなら目指すべきは 『ブログで収益化』であり、Twitterはあくまで手段だからですね😌
■ 目的 : ブログで収益化
■ 目標 : Twitterのフォロワーを伸ばす
これが理解できていれば収益化は早いし、できてなければ遅くなります。バランスが大事🙆♂️✨
Twitterは、あくまでブログ収益化の『手段』ですので、メインのブログがおろそかにならないように、バランスを見てやることが大切です。
まとめ:ブログを継続してアフィリエイトで稼ごう!

今回は、ブログを継続できない3つの原因と5つの解決策について紹介しました。
『継続できない3つの原因』は以下の3つでしたね。
ブログを継続できない理由
- ブログを書くのが面倒
- 収益が発生しない
- 成功するか不安
上のような状態に陥っている人は要注意ですので、今すぐ以下の5つの解決策を実践しましょう。
ブログを継続するコツ
- 目標を細分化する
- 必ず毎日やる
- 不安な理由を明確化する
- セルフバックで稼ぐ
- SNSを活用して仲間を見つける
いきなりすべてをやるのは難しいと思うので、自分ができそうなことから少しずつやってみてください。
今回は以上です。