・アフィリエイトに挑戦してみたいけれどなんだか怪しそう。
・初心者でも悪質な情報商材に騙されず稼ぐ方法を教えてください!

こんな悩みを解決します。
この記事を書いている人
Twitter(@you_blog2912)を運営中
『アフィリエイトでおこづかいを稼ぎたいけれど、ネットで稼ぐって怪しい!』と感じる人がたくさんいるのは事実です。
そこで今回は、実際にブログアフィリエイトで収益7桁を稼いでいる僕が、アフィリエイトを怪しく感じてしまう理由について解説します。
アフィリエイトが怪しいと感じる理由3つ
悪質な情報商材に騙されない方法
初心者がアフィリエイトで失敗しない方法
この記事を読むと、ブログアフィリエイトが怪しいと感じる理由や、稼ぐための方法がわかるので参考にしてみてください。
アフィリエイトが怪しいと感じる理由3つ

多くの人がアフィリエイトを怪しいと感じる理由は、以下の3つが考えられます。
アフィリエイトが怪しい理由
- 周りにやっている人が少ない
- 稼ぐイメージが湧かない
- 『ネットで稼ぐ = 怪しい』という固定観念がある
それでは順番に説明していきます。
アフィリエイトが怪しい理由①周りにやっている人が少ない
周りにアフィリエイトをやっている人がいないと、怪しいと言うイメージを持つのが自然です。
僕の場合は、大学の友達に1人だけアフィリエイトをやっている人がいたので、リアルな状況を知ることができていました。
むしろ、僕がアフィリエイトを始めたきっかけはその友達がアフィリエイトをやっていたからです。
ちなみに、その友達は年間で500万くらい稼いでいました笑

やはり、リアルで稼いでいる人がいるのといないのとでは、アフィリエイトに対する印象は変わりますね。
アフィリエイトが怪しいと感じる理由②稼ぐイメージが湧かない(知識不足)
アフィリエイトは一般的な稼ぎ方とは異なるため、収益化のイメージがつきにくいです。

アフィリエイトで収益が発生する仕組み
上のような構図でアフィリエイト収益は発生します。
広告主がダイエットグッズの商品掲載をASPに依頼し、ASP(広告管理会社)がアフィリエイターに広告リンクを提供して、そのリンクから購入されると収益が入ると言った仕組みです。
もっと簡単に言うと、商品の紹介料を広告主からもらう感じ!

金銭の授受には、ASPと呼ばれる広告管理会社が仲介に入るので、安心してアフィリエイトできます。
アフィリエイトが怪しいと感じる理由③『ネットで稼ぐ = 怪しい』という固定観念がある
最近では少なくなってきましたが、未だにネットで稼ぐと聞くと怪しく感じてしまいます。
これは「誰でも」「簡単に」と言った言葉で、ネットビジネスを勧めてくる人が一定数いるためです。
ぶっちゃけ、アフィリエイトを始めることはとても簡単ですが、月100万稼ぐとなるととても大変。
ただし、半年間正しいベクトルで継続できれば月3万は稼げるようになります!

事実として、コロナ禍や副業解禁の影響で、アフィリエイト市場が伸びているのが現状です。
今後は、本業でメイン収益を出しつつ、アフィリエイトなどの副業で生活に余裕を持った生活がますます増えていくと予想されます。
なお、アフィリエイトの始め方はブログの始め方から収益化までの流れ8ステップ【収益化ロードマップ】で紹介しています。
アフィリエイトに関する怪しい情報商材・詐欺に注意

アフィリエイトを始めると、初心者を狙った悪質な情報商材を勧誘されることがあります。
残念なことに、一定数の方が悪質な情報商材の養分になってしまうことがあるので、ここでは騙されないための思考法について紹介します。
悪質な情報商材に騙されない思考法
- 高額なものは購入しない
- まずは無料の情報で情報収集
- 簡単・楽に・誰でもという言葉は疑う
順番に解説していきます。
悪質な情報商材に騙されない方法①高額なものは購入しない
たまに30万とか50万といった高額な情報商材を見かけますが、このような商材は購入しないようにしましょう。
僕は、購入したことはないのですが、これくらいの値段の商材は詐欺であるものが多いです。
騙されないためには、こう言った高額な商材に手を出さないようにしましょう。
ちなみに僕は、購入しても1万円の商材が限界だと思っています。

高額な情報商材を購入するのであれば、本やWordPressテーマ、検索順位を自動でチェックしてくれるツールに投資する方が遥かに有効です。
実際に僕が、ブログのためにお金をかけたものは以下のようなものがあります。
初心者の人はあまりお金を使わず、優先順位をつけて自己投資することが大切です。
悪質な情報商材に騙されない方法②まずは無料の情報で情報収集
最近では、無料で有料級の情報を公開している動画やブログがたくさんあります。
僕も有料の情報商材を何度か購入したことがありますが、7割くらいは無料で手に入る情報でしたね。
『有料の情報=すべてが誰も知らない情報』という認識は危険なのでやめましょう!

今の時代は、ほとんどの情報を無料で取得できる時代なので、有料商材を購入する前に必ず自分で調べてみることが大切です。
悪質な情報商材に騙されない方法③簡単・楽に・誰でもという言葉は疑う
「簡単」「楽に」「誰でも」という言葉には騙されないようにしましょう。
冷静に考えるとわかりますが、誰でも簡単にお金が稼げるならみんなやってますし、すぐ人が飽和して稼げなくなります。
以下のようなキャッチコピーには特に注意ですね!

・1日たった30分1ヶ月間の作業で月50万円
・誰でもスマホ一つで簡単に稼げるマル秘テク
・最新の自動化ツールで自動的に稼げる
アフィリエイトもそうですが、正しいベクトルで継続して初めて収益化が可能です。
実際に僕もブログアフィリエイトで収益を出すまで、以下のような作業量をこなしました。
どんな副業でもそうですが、決して楽な道はないので、甘い謳い文句には常に疑いの目を持つことが大切です。
【事実】アフィリエイトは初心者でも稼げる

ここまで、アフィリエイトが怪しく見える理由や、悪質な情報商材に騙されない方法について紹介しました。
とはいえ、アフィリエイトはまだまだ初心者でも稼ぐことができます。
今から始めても、半年で月3万円の副業収入を得ることは可能です!

僕の場合は、毎日ブログばかり書いていたのであまり参考にならないかもですが、このブログを開設して半年で収益7桁となりました。
初心者が失敗しないために押さえておくべきことは以下の3つです。
失敗しないために押さえておくべきこと
- 稼げるブログジャンルを選ぶ
- 50記事ほどでサイト設計をする
- SNSも同時に始める
順番に解説します。
その①:稼げるブログジャンルを選ぶ
初心者の人にありがちなのは、ブログジャンルの選定ミスです。
自分が闘う場所を間違えると、アフィリエイトでは稼ぐことはできません。
僕も実際に失敗したことがありまして、その時はアフィリエイト案件が全くないと言う状況でした。

最初のジャンル選定で失敗してしまうと、書いた記事のほとんどが無駄になってしまうばかりでなく、それまで使った時間も無駄になってしまいます。
そうならないためにも、以下のような基準でジャンルを決めるのがおすすめです。
ブログジャンルの選び方3つ
- 自分が書いていて苦じゃない
- 読者ニーズの有無
- ASP案件の有無
上の基準を全て満たしていないと、収益化するのは難しいので、収益化できず困っている人は一度見直してみるのもありですね。
ジャンル選定については【重要】稼げるブログジャンルの決め方3つ【ジャンルが決まらない初心者へ】の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
その②:50記事ほどでサイト設計をする
ジャンルを決めたら、どのような記事が必要かを先に考えます。
これは、お店をオープンするときに「どんなメニューを出すか」「どんな商品を売るか」と考えるのと同じです。
必要な記事は、記事内容で考えるのではなく、実際に検索エンジンで検索されるキーワードを元に考えます。
これを「キーワード選定」と言います!

正しいキーワード選定のやり方を知っておくだけで、稼げない記事を書くことがなくなるので、効率的に記事を書くことが可能です。
関連記事
アフィリエイトで稼げるサイト設計のやり方・手順【総収益7桁の僕が詳しく解説】
その③:SNSを同時に始める
アフィリエイトを始める時に、TwitterなどのSNSも同時に始めましょう。
SNSを始めることで、検索以外からブログへの流入経路を確保することができます。
これは、ブログを開設した直後はドメインパワーが弱く、アクセスが集まりにくいからです。
SNSから集客することができれば、短期間で収益化することが可能ですよ!

始めるSNSは自分のブログジャンルによりますが、基本的にTwitterかInstagramがおすすめ。
ただし、あくまでメインはブログを育ててアフィリエイトで稼ぐことなので、SNSばかりやらないように気をつけましょう。
まとめ:参入障壁を生かしてアフィリエイトで稼ごう!

今回は、アフィリエイトが怪しいと感じる理由とこれから稼ぐための方法について紹介しました。
結論、以下のようなことが原因でアフィリエイトが怪しくみえるのでした。
アフィリエイトが怪しい理由
- 周りにやっている人が少ない
- 稼ぐイメージが湧かない
- 『ネットで稼ぐ = 怪しい』という固定観念がある
ぶっちゃけ、アフィリエイトに関する怪しい情報商材があるのも事実なので、初心者の人は騙されないように気をつける必要があります。
しかしアフィリエイトは、正しいベクトルで継続できれば、まだまだ初心者でも稼ぐことが可能です。
1からブログを開設して収益化に結びつけるためのロードマップは、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
関連記事
【完全版】ブログの始め方から収益化までの流れ8ステップ【収益化ロードマップ】