Googleアナリティクスの設定をしなくちゃいけないみたいだけど、やり方がわからないので教えてください!

こんな悩みを解決していきます。
この記事を書いている人
Twitter(@you_blog2912)を運営中
今回は、Googleアナリティクスについてとその設定方法を3ステップで紹介していきます。
Googleアナリティクスとは?
アナリティクスの設定方法3ステップ
この記事を読めば、Googleアナリティクスについてと設定方法がわかりますよ。
目次
Googleアナリティクスは"ブログの健康状態が分かる"無料ツール

Googleアナリティクスは、ブログの管理ができる無料ツールです。
例えば下のようなものがわかります。
Googleアナリティクスでわかること
- ブログに来た人数
- 今ブログを見ている人数
- どのページが読まれているか
- 読まれた時間や次にどのページを見に行った
ざっくり説明すると、ブログの健康状態がわかるツールですね。
しかもGoogleが公式に運営しているツールなので安心できます!

Googleアナリティクスの設定方法

Googleアナリティクスの設定はたった3ステップです。
Googleアナリティクス設定3選
- Googleアナリティクスに登録
- WordPressでトラッキング設定
- Googleアナリティクスの動作確認
それでは解説していきます。
その➀:Googleアナリティクスに登録する
まずは、Googleアナリティクスにアクセスします。
『Googleアナリティクス』にアクセス
次に『Googleアカウントでログイン』してください。
※Googleアカウントを持っていない場合は新規作成しましょう。

Googleアカウントでログイン
ログインできたら、『無料で設定』をクリックします。

無料で設定をクリック
すると、「アカウント設定画面」になるので、『アカウント名を入力』します。

アカウント名を入力
この時のアカウント名はなんでもOKです。
次に、一番上の『ウェブ』を選択しましょう。

「ウェブ」を選択
最後は以下の4つを入力して完了です。
- ウェブサイト名:サイト名
ウェブサイトのURL:
https://の場合は「https://を選択」してサイトURLを入力業種:好きな業種を選択
レポートのタイムゾーン:日本
※SSL化についてはWordPressエックスサーバーのSSL化のやり方を画像付きでわかりやすく解説をご覧ください。

規約を読んでから同意する
すべて入力し、規約に同意すれば完了です。
Googleアナリティクスはよく使うので「お気に入り登録」や「ブックマーク」しておきましょう!

その➁:WordPressでトラッキング設定

トラッキング設定とは、自分のWordPressにアナリティクスIDを登録することです。
やり方は2つありますが、自分の状況に合わせて選びましょう。
トラッキング設定の方法
- WordPressテーマに登録する
- プラグインを使う
当ブログと同じAFFINGER5をテーマとして使用しているなら、WordPressテーマでトラッキングができます。
テーマによって、アナリティクスIDを設定できる場合があるので、自分のWordPressテーマを確認してみましょう。
テーマで設定できる場合は、プラグインを使うよりもおすすめです!

今回、2つの方法を紹介しますが、両方の方法を行うと二重計測してしまい、正確なデータが得られないので注意してください。
その①:WordPressテーマを使って設定する方法
まずは、Googleアナリティクスで「トラッキングコード」を取得していきましょう。
まずは、Googleアナリティクスにアクセスします。
『Googleアナリティクス』にアクセス
『管理』➔『プロパティ設定』を押すと、「トラッキングID」が出てきますので『コピー』してください。

『管理』➔『プロパティ設定』を押して「トラッキングID」をコピー
「UA-○○○○」の○○○○部分をすべてコピーすればOK!

次に、テーマの設定に移動します。

AFFINGER5であれば『AFFINGER5管理』→『Google・広告』の順番で移動し、『アナリティクスコードを入力』の部分にコピペすれば完了です。
AMPは使用しないので、コピペしなくてOKです。
その②:プラグインを使ってアナリティクス設定

今回は「All in One SEO」と言うプラグインを使った方法を紹介します。
まずは、「All in One SEO」をインストールして有効化してください。
『All in One SEO』にアクセス
アクセスしたら、『今すぐインストール』➔『有効化』します。

コピーしたら、WordPressの管理画面に移動し、サイドバーにある「All in One SEO」をクリックして、『トラッキングIDを貼り付け』ます。
トラッキングIDは、先ほどのワードプレステーマで登録するものと同じIDです!

貼り付けたら『設定を変更』を押して完了です。
その➂:Googleアナリティクスの動作確認

最後に、正確にトラッキングできているか確認します。
まずは、自分のGoogleアナリティクスにアクセスしてみましょう。
次に、パソコンでもスマホでもいいので、自分のサイトURLを検索して『サイトにアクセス』します。

アクセスして、『アクティブユーザーのリアルタイム』に1と表示されればOKです。
※1:上の画像のように「2」と表示される場合は、2重計測している可能性があります。
※2:しばらく経っても表示されない場合は、トラッキングIDのコピーミスがないか確認してみてください。
関連記事
Googleアナリティクスの二重計測(ダブルトラッキング)の確認方法と解決策
これで、Googleアナリティクス設定は完了です。
お疲れ様でした〜!

まとめ:Googleアナリティクスを設定して、分析できる環境を整えよう!

今回は、Googleアナリティクスの設定方法について話してきました。
サイト運営をしていくためには、サイトの健康状態を確認していくことがとても大切です。
Googleアナリティクスを導入して、サイトの健康状態をいつでも確認できるようにしておきましょう。
本記事で『ブログ開設』をしている人は、次に「Googleサーチコンソール」の設定にしていきます。
「まだサーチコンソール登録してない!」って人は下の記事を参考にしてみてくださいね。
関連記事
WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法